top of page
  • 執筆者の写真熊澤剛

はたらく不幸せの1つめの因子。



-----

幸せな家庭は似ているが、不幸せな家庭にはそれぞれの不幸がある。

トルストイ「アンナ・カレーニナ」

-----


今回から、幸福学の第一人者である慶応義塾大学の前野教授が提言する「はたらく不幸せ」の条件を満たさない為に気を付けるべきの7つの因子について解説していきます。


1つめの因子は「自己抑圧」です。概念定義は以下の通り。

・仕事での能⼒不⾜を感じ、⾃信がなく停滞している。

・また、⾃分の強みを活かす事を抑制されていると感じている状態。


なお、尺度項目として以下が例示されています。

・私は、仕事で成果を出す⾃信がない

・私は、仕事をどのように習熟していいのかわからない

・私は、⾃分の強みを仕事に活かせていない


自分に対しての自信の有無は、生来の性格に依るところが大きいと思われますが、果たしてそれだけでしょうか?


尺度項目からは、はたらく上での過去の失敗や、業務の習熟機会の不足、自身と業務との不適合が潜在しているように見受けられます。


例えば、以前のコラムで職場の心理的安全性について触れましたが、失敗を寛容しない職場などでは、こうした傾向が強いことは想像が容易です。

その他にも、経験者採用だからといって配属後はこれといったフォローもない職場、面談などの仕組みがなく、働き手の意識や希望を確認する場のない職場などでは、自己抑圧は起こりやすく、そうした職場は少なくないのではないかと考えています。


働き手が自信を持って業務に取り組むことを組織的にバックアップする。

はたらく不幸せはそうした一見当たり前の取り組みで解消できそうですね。


引用︓パーソル総合研究所・慶應義塾⼤学前野隆司研究室

閲覧数:11回0件のコメント

コメント


bottom of page