top of page
  • 執筆者の写真熊澤剛

働き方改革は専門家とのコラボレーションで!



当社の「働き方改革支援コンサルティングサービス」は、企業・働き手・社会の

「三方良し」を、意識・制度・業務の「3つの改革」で実現するものです。


前回のメールニュースでは、関わる全てのメンバーから成るチームを編成するこ

と(チームビルディング)が、働き方改革の大切なKSF(成功要因)であること

をお伝えしました。


新商品やサービス開発などで社内プロジェクトをスタートさせる機会が多い企業

にとっては、働き方改革のチーム編成もそれほど難しくないことかも知れません。


ただ、働き方改革がそうした「本業の」社内プロジェクトと異なる点は、誰もが

専門家ではない「働き方」という課題を取り扱っていることにあります。


殆どの場合、チームメンバーはそれぞれの部門のエース級の人材で、本来の担当

業務と兼務してプロジェクトを推進することとなります。

そうしたメンバーが、「働き方」というテーマについて新たに学び、現状把握と

様々な試行錯誤を繰り返して、あるべき姿にたどり着くこととなります。


企業の次世代を担うメンバーにとっては、この上ない貴重な体験であり、将来に

渡って役立つスキルを身に付けられることとなり、一見いいことだらけなのです

が、ここには2つのリスクが潜んでいます。


1つ目は「時間がかかる」ということです。

新たな学びは、本業兼務の身には大変負担であり、それ故時間がかかります。

しかしながら、働き方改革には施行日があり、この日までに長時間労働の抑制や

有給休暇取得などの「求められる状態」を達成していなければなりません。


2つ目は「迷走・未達の可能性がある」ということです。

テーマは誰もにとっても日常ではありつつ、これといった正解も完全な共通認識

もない「働き方」です。

自社にとってのあるべき姿をプロジェクトメンバーはもちろん、全社の働き手に

腹落ちさせて、改革を推進していくことは大変難しいことです。

これまで自社内で実現出来ていないとすれば、それが難しさの証左です。


GiiDでは、これらのリスクを踏まえ、「先ずは社内で」というご意見に対しては

「最初から専門家を入れる」ことを提唱させていただいています。


前回のメールニュースの結論を言い換えると・・・


活気のあるチームと専門家とのコラボレーションが、働き方改革を、そして貴社

の将来を成功に導くのです。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page